昭和47年~平成21年3月1日までは(社)全日本鍼灸学会愛知地方会
平成21年3月2日から平成24年3月まで一般社団法人 生体制御学会
「愛知地方会会報発刊に寄せて」 | 会 長 | 渡 仲三 |
「会報発刊にあたって」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「創刊に寄せて」 | 副会長 | 所 集次 |
「発刊にあたり」 | 総務部長 | 奥田 冨男 |
「会報発刊に際して」 | 経理部長 | 河合 雅人 |
「会報発刊にあたり」 | 教育部長 | 田中 法一 |
「愛知地方会会報の発刊に寄せて」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「地方会誌発刊に想う」 | 組織部長 | 前川 英治 |
「会報発刊にあたり」 | 広報部長 | 石川 八三 |
「愛知地方会会報の創刊を祝して」 | 調査部長 | 冨田 明義 |
愛知地方会研究部研究班のご紹介 | ||
編集後記 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「愛知地方会会報創刊号発刊に当たって」 | 広報副部長 | 鶴田美貴子 |
愛知地方会教育部昭和60年度事業報告書 | ||
愛知地方会教育部昭和61年度事業計画 |
「鍼灸師自身免疫学的な知識を」 | 会 長 | 所 集次 |
「AIDS(後天性免疫不全症候群)その簡単な知識と問題点」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「21世紀の鍼灸師像について」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「思うこと」 | 総務部長 | 奥田 冨男 |
「教育部より」 | 教育部長 | 田中 法一 |
愛知地方会研究部研究班のご紹介 | ||
編集後記 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「愛知地方会会報第2号に寄せて」 | 広報副部長 | 鶴田美貴子 |
愛知地方会研究部研究班 | 研究部長 | 石神 龍代 |
昭和62年度活動計画 | ||
愛知地方会教育部昭和62年度事業計画 |
「伝統医学の尊重と現代医学」 | 会 長 | 所 集次 |
「世界鍼灸学会連合設立に寄せて」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「研究班のご紹介」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「思うこと」 | 総務部長 | 奥田 冨男 |
「教育部より」 | 教育部長 | 田中 法一 |
愛知地方会研究部研究班のご紹介 | ||
・院内感染にご注意を | 慢性肝機能障害班班長 | 黒野 保三 |
・紅医針法に関して | 頭鍼療法班班長 | 田中 法一 |
・腰痛に対する鍼灸治療 | 腰痛班班長 | 清水和由紀 |
・高血圧症班について | 高血圧症班班長 | 服部 輝男 |
・糖尿病に対する鍼灸治療について | 糖尿病班班長 | 中村 弘典 |
・研究活動報告 | 膝痛班班長 | 今井 正行 |
・不定愁訴に対する鍼治療の検討 | 不定愁訴班班長 | 黒野 保三 |
「症例報告 不定愁訴症候群に対する鍼治療の検討」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「ニューサイエンスと東洋思想」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「定例の講習会の意味するもの」 | 明治鍼灸大学助教授 | 北出 利勝 |
編集後記 | ||
「愛知地方会会報第3号に寄せて」 | ||
愛知地方会教育部昭和63年度事業計画 |
「随想」 | 会 長 | 所 集次 |
「平成元年は新しい鍼灸界の夜明け」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「今後に思う」 | 総務部長 | 奥田 冨男 |
「平成元年に思う」 | 経理部長 | 河合 雅人 |
「鍼灸の研究は臨床から」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「会員の皆様に」 | 教育部長 | 田中 法一 |
「平成元年に思う」 | 組織部長 | 前川 英治 |
「“圧反射”研究余録」 |
名古屋大学名誉教授 名古屋市立大学名誉教授 (社)全日本鍼灸学会名誉会長 |
高木健太郎 |
「不定愁訴に対する鍼治療の検討」 |
東洋医学研究所 石神龍代,堀 茂,山田 耕,河瀬美之,黒野保三 |
|
編集後記 | ||
愛知地方会教育部平成元年度事業計画 |
「鍼灸を世界へ」 |
名古屋大学名誉教授 名古屋市立大学名誉教授 (社)全日本鍼灸学会名誉会長 |
高木健太郎 |
「鍼灸の基本理論」 | 会 長 | 所 集次 |
「新しい鍼灸医学へのステップ」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「法令改正による学校教育の現状について」 | 中和鍼灸専門学校校長 | 大島 桂太 |
「鍼灸師の質の向上と発展を願う」 | 総務部長 | 奥田 冨男 |
「馬年によせて」 | 経理部長 | 河合 雅人 |
「統一カルテ使用による鍼灸の研究活動について」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「基礎医学講習会について」 |
教育部長 |
田中 法一 |
「真価を」 |
組織部長 |
前川 英治 |
「第8回中部ブロック学術集会印象記」 |
広報部長 |
丸山 善己 |
「愛知地方会研究部研究班のご紹介」 |
研究部長 |
石神 龍代 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会研究部統一カルテについての講習会 | ||
第41回(社)全日本鍼灸学会学術大会予報 | ||
「ポリモーダル受容器について」 | 東洋医学研究所 | 皆川 宗徳 |
編集後記 | ||
愛知地方会教育部平成2年度事業計画 |
「(社)全日本鍼灸学会名誉会長 高木健太郎先生訃報」 |
副会長 |
黒野 保三 |
「平成の鍼灸師」 | 会 長 | 所 集次 |
「(社)全日本鍼灸学会愛知地方会の誇りと責任」 | 副会長 | 黒野 保三 |
「辛未の歳(東洋医学のむつかしさ)」 | 中和鍼灸専門学校校長 | 大島 桂太 |
「思う」 | 総務部長 | 奥田 冨男 |
「第41回学術大会の成功に向けて」 | 経理部長 | 河合 雅人 |
「団結こそ力なり」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「教育部からのよびかけ」 |
教育部長 |
田中 法一 |
「発展への道」 |
組織部長 |
前川 英治 |
第41回(社)全日本鍼灸学会学術大会(設立10周年記念大会)ご案内 |
|
|
第41回(社)全日本鍼灸学会学術大会(設立10周年記念大会)役員名簿 |
|
|
編集後記 | ||
愛知地方会教育部平成3年度事業計画 |
「愛知地方会設立20周年史によせて」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「設立20周年記念を祝し」 | 会 長 | 所 集次 |
「愛知地方会20周年を迎えて」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「鍼灸学校での教育の行く道」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「愛知地方会設立20周年によせて」 | 相談役 | 熊崎 勝馬 |
「鍼灸界を思う」 | 副会長 | 奥田 冨男 |
「愛知地方会設立20周年を迎えて」 | 副会長 | 石神 龍代 |
「若い鍼灸師に思う」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「学会活動への参加の呼び掛け」 |
経理部長 |
河合 雅人 |
「新任のごあいさつ」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「(社)全日本鍼灸学会愛知地方会設立20周年祝う」 |
組織部長 |
田中 法一 |
「会の強化」 | 組織部長 | 前川 英治 |
「愛知地方会設立20年史によせて」 | 広報部長 | 丸山 善己 |
20年のあゆみ 昭和47年~平成4年3月 |
資 料
資料.1 愛知地方会「20年の歩み」年表
資料.2 愛知地方会会員数推移
資料.3 愛知地方会役員名簿
資料.4 愛知地方会担当学術大会概要
資料.5 愛知地方会担当中部ブロック学術集会概要
資料.6 愛知地方会基礎医学講習会概要
資料.7 愛知地方会研究部活動概要
資料.8 「愛知地方会会報」概要
資料.9 愛知地方会会員業績リスト
「21世紀に向けての鍼灸医学」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「日々に思うこと」 | 会 長 | 所 集次 |
「鍼の消毒」 | 顧 問 | 岡田 博 |
「第3回世界鍼灸学術大会に向けて」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「東洋医学の行く道」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「第3回世界鍼灸学術大会を成功させよう」 | 相談役 | 熊崎 勝馬 |
「思いのまま」 | 副会長 | 奥田 冨男 |
「愛知地方会の更なる発展をめざして」 | 副会長 | 石神 龍代 |
「鍼灸医学の真の目的」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「目的に向って羽ばたこう」 |
経理部長 |
河合 雅人 |
「ギャップ」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「実りあるあゆみ」 |
広報部長 |
丸山 善己 |
「組織部の夢」 | 組織部長 | 田中 法一 |
「定例講習会に参加して」 | 狩野 義広 | |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成4年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成4年度 講習証取得者 | ||
「愛知地方会研究部研究班のご紹介」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「世界鍼灸学会連合会 第3回 世界鍼灸学術大会 ご案内」 | 第3回世界鍼灸学術大会 会頭 | 山村 秀夫 |
第12回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会 ご案内 | ||
編集後記 | ||
平成5年度定例講習会 ご案内 |
「愛知地方会会員の地道な活動が世界に開花する」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「鍼灸医学の将来に思う」 | 会 長 | 奥田 冨男 |
「高齢者に対する医療界の将来の在り方と鍼灸医学の位置」 | 顧 問 | 岡田 博 |
「鍼灸医学の発展を願って」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「東洋医学を学ぶ学生の意識調査について」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「21世紀に向かって」 | 相談役 | 所 集次 |
「鍼灸の利点」 | 相談役 | 熊崎 勝馬 |
「第3回世界鍼灸学術大会によせて」 | 副会長 | 石神 龍代 |
「鍼灸医学の発展のために」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「不況時こそ精神文化を」 |
経理部長 |
河合 雅人 |
「視点」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「愛知地方会会員の更なる発展をめざして」 |
広報部長 |
丸山 善己 |
「学会のメリット」 | 組織部長 | 田中 法一 |
第3回世界鍼灸学術大会愛知地方会発表者 | ||
「第3回世界鍼灸学術大会印象記」 | 広報部員 | 皆川 宗徳 |
「第3回世界鍼灸学術大会に参加して」 | 広報部員 | 海沼 英祐 |
「愛知地方会研究部研究班のご案内」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成5年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成5年度 講習証取得者 | ||
第13回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会ご案内と演題募集 | ||
編集後記 | ||
平成6年度定例講習会 ご案内 |
「鍼灸医界に対する提言」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「中部ブロック長就任にあたって」 | 会 長 | 奥田 冨男 |
「AIDSについて」 | 顧 問 | 岡田 博 |
「鍼灸界への今年の夢」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「学校教育の現状について」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「最近の痛み研究について」 | 顧 問 | 熊澤 孝朗 |
「プロフィール」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「第24回医学会総会によせて」 | 副会長 | 石神 龍代 |
「鍼灸学会の更なる発展を目指して」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「精神文化を推進しよう」 |
経理部長 |
河合 雅人 |
「番頭」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「愛知地方会会報第10号によせて」 |
広報部長 |
丸山 善己 |
「組織部の意見」 | 組織部長 | 田中 法一 |
【特集】アンケート調査結果によせて | 会 長 | 奥田 冨男 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成6年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成6年度 講習証取得者 | ||
「愛知地方会の素晴らしさ」 | 安藤 由紀 | |
「愛知地方会研究部研究班のご案内」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
第44回(社)全日本鍼灸学会学術大会のご案内 | ||
第14回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会ご案内 | ||
平成7年度定例講習会 ご案内 |
「愛知の良識」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「愛知県鍼灸生涯研修会によせて」 | 会 長 | 奥田 冨男 |
「平成八年の始めに思う」 | 顧 問 | 岡田 博 |
「平成8(丙子)年の私の抱負と夢」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「病める人への言葉の大切さ」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「私の歩んだ「痛み研究」四半世紀を振り返って」 | 顧 問 | 熊澤 孝朗 |
「前身」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「長寿社会に果す鍼灸診療の役割」 | 副会長 | 石神 龍代 |
「鍼灸医師を目指して」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「共によろこぶ」 |
経理部長 |
河合 雅人 |
「山」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「理解と融和をもって」 |
広報部長 |
丸山 善己 |
「会員増員を目指して」 | 組織部長 | 田中 法一 |
【特集】鍼灸診療と人間形成 | 名誉会長 | 黒野 保三 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成7年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成7年度 講習証取得者 | ||
「2回目の表彰状をいただいて」 | 山川 成彦 | |
「愛知地方会研究部研究班のご案内」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
第15回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会ご案内 | ||
「愛知県鍼灸生涯研修会 ご案内」 | 会 長 | 奥田 冨男 |
平成8年度定例講習会 ご案内 |
「(社)全日本鍼灸学会愛知地方会は花ざかり」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「井戸を掘った人に感謝を」 | 会 長 | 奥田 冨男 |
「鍼灸学会会員に期待する」 | 顧 問 | 岡田 博 |
「平成9年の年頭に当たって」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「病める社会と鍼灸医学」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「学際的痛みセンターについて」 | 顧 問 | 熊澤 孝朗 |
「ご挨拶」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「長寿社会に果たす鍼灸医学の役割」 | 副会長 | 石神 龍代 |
「専門家が飛躍する時代」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「心の時代」 |
経理部長 |
河合 雅人 |
「みちしるべ」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「21世紀に向けて」 |
広報部長 |
丸山 善己 |
「平成9年の開陳」 | 組織部長 | 田中 法一 |
「愛知地方会研究部研究班のご紹介」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
【特集】山田鑑照先生 甲田久士先生 立枩廷族先生 医学博士号学位論文報告会概要 医学博士号取得記念祝賀会概要 |
||
第16回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会ご案内 |
||
【書評】黒野保三著 鍼灸医学概論<改訂増補> |
||
「鍼灸の術、人生の道」 |
明治鍼灸大学東洋医学教室教授 大阪医科大学麻酔科学教室非常勤講師 医学博士 |
北出 利勝 |
「エフエー出版、名古屋市、平成八年十月」 |
駿河台日本大学病院麻酔科教授 |
鈴木 太 |
【ニュース】(社)全日本鍼灸学会高木賞決定 |
||
「(社)日本鍼灸師会主催 第一回臨床学術大会の印象記」 |
組織部長 | 田中 法一 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成8年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成8年度 講習証取得者 | ||
「2回目の表彰状をいただいて」 | 山川 成彦 | |
「愛知地方会研究部研究班のご案内」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
「愛知県鍼灸生涯研修会 ご案内」 | 会 長 | 奥田 冨男 |
平成9年度定例講習会 ご案内 |
「21世紀の医療を目指して」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「21世紀に果す鍼灸医学の役割」 | 会 長 | 石神 龍代 |
「21世紀に於ける我が国の国力と鍼灸学会の使命」 | 顧 問 | 岡田 博 |
「愛知地方会の発展を願って」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「思いつくままに」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「慢性痛を考える」 | 顧 問 | 熊澤 孝朗 |
「思うこと」 | 相談役 | 奥田 冨男 |
「鍼灸界この頃」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「若い力で飛翔しよう」 |
副会長 |
河合 雅人 |
「発展途上国と鍼灸界」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「愛知地方会の更なる発展を願って」 |
経理部長 |
河瀬 美之 |
「ゆめ」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「目的に向かって」 |
広報部長 |
丸山 善己 |
「学会に入会しよう」 | 組織部長 | 田中 法一 |
【特集】第一回高木賞 受賞論文要旨 第一回高木賞 愛知地方会受賞者 基礎部門 「ヒト合谷相当部におけるSubstance-P陽性線維とリンパ系の関連について」 |
山田 鑑照 星野 洸 渡 仲三 |
|
臨床部門 「慢性疲労症候群に対する鍼治療の検討」 |
石神龍代 黒野保三 絹田 章 冨田靖延 林 尚臣 渡 仲三 松本美富士 |
|
第16回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会報告 第16回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会実行委員 「第16回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会印象記」 |
皆川 宗徳 | |
「研究班のご案内」 |
研究部長 | 石神 龍代 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成9年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成9年度 講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 愛知地方会会員 | ||
「愛知県鍼灸生涯研修会 ご案内」 | 会 長 | 石神 龍代 |
第47回(社)全日本鍼灸学会学術大会(岐阜大会)ご案内 | ||
第17回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会 ご案内 | ||
平成10年度定例講習会 ご案内 |
「21世紀に向けて認識を新たに」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「21世紀における鍼灸医学の果たす役割を再認識しよう」 | 会 長 | 石神 龍代 |
「高齢者国家に於ける鍼灸学会会員の責務」 | 顧 問 | 岡田 博 |
「平成11年度当初に当たって」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「雑感」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「慢性痛と鍼灸治療」 | 顧 問 | 熊澤 孝朗 |
「現在に思う」 | 相談役 | 奥田 冨男 |
「今年の鍼灸界」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「21世紀を迎えるに当たり」 |
副会長 |
河合 雅人 |
「国民のための鍼灸医療」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「自覚」 |
経理部長 |
河瀬 美之 |
「器(うつわ)」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「21世紀の鍼灸医学」 |
広報部長 |
丸山 善己 |
「僕の思い語り」 | 組織部長 | 田中 法一 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成10年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成10年度 講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 愛知地方会会員 | ||
第47回(社)全日本鍼灸学会学術大会 愛知地方会協力委員 | ||
第47回(社)全日本鍼灸学会学術大会 愛知地方会発表者 | ||
「第47回(社)全日本鍼灸学会学術大会印象記」 | 戸田 裕子 | |
「研究班活動のご案内」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
第18回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会 ご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会創立25周年記念旅行のご案内 | ||
平成11年度定例講習会 ご案内 |
「21世紀の日本の鍼灸」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「鍼灸医学の原点「第一次予防」」 | 会 長 | 石神 龍代 |
「紀元二千年初頭に想う」 | 顧 問 | 岡田 博 |
「西暦2000年の春を迎えて」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「新しき年を迎えて」 | 顧 問 | 大島 桂太 |
「痛みと用語」 | 顧 問 | 熊澤 孝朗 |
「21世紀に考える」 | 相談役 | 奥田 冨男 |
「専門団体として」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「2000年を迎えて」 |
副会長 |
河合 雅人 |
「鍼灸界の変革を」 |
副会長 |
田中 法一 |
「21世紀の鍼灸医療」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「愛知地方会の定例講習会に集う」 |
経理部長 |
河瀬 美之 |
「感動」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「21世紀を目前にして」 | 広報部長 | 丸山 善己 |
「就任あいさつ」 | 組織部長 | 田中 法一 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成11年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成11年度 講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 愛知地方会会員 | ||
「中部ブロック学術集会印象記」 | 広報部 | |
「(社)全日本鍼灸学会認定制度について」 | 会 長 | 石神 龍代 |
「研究班活動のご案内」 | 研究部長 | 石神 龍代 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
第19回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会 ご案内 | ||
平成12年度定例講習会 ご案内 |
「愛知地方会設立30周年記念御挨拶-21世紀の幕開けにちなんで-」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「愛知地方会設立30周年によせて」 | 会 長 | 石神 龍代 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会歴代会長 (社)全日本鍼灸学会愛知地方会平成13年度役員 社団法人全日本鍼灸学会愛知地方会設立30周年史発刊にあたって 社団法人全日本鍼灸学会設立趣意書 社団法人全日本鍼灸学会設立の経緯と概要 社団法人全日本鍼灸学会愛知地方会 平成3年から平成13年までのあゆみ(設立20周年から設立30周年までのあゆみ) |
||
資 料 資料.1 愛知地方会「30年の歩み」年表 資料.2 愛知地方会会員数推移 資料.3 愛知地方会歴代役員名簿 資料.4 愛知地方会担当学術大会概要 資料.5 愛知地方会担当中部ブロック学術集会概要 資料.6 愛知地方会基礎医学講習会概要 資料.7 愛知地方会生涯教育制度 資料.8 愛知地方会研究部活動概要 資料.9 「愛知地方会会報」概要 資料.10 愛知地方会会員業績リスト |
「(社)全日本鍼灸学会の認定証を取得しよう」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「愛知地方会の更なる発展を目指して」 | 会 長 | 石神 龍代 |
「愛知地方会会員の皆々様へ」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「学際的痛みセンター」 | 顧 問 | 熊澤 孝朗 |
「我思う」 | 相談役 | 奥田 冨男 |
「2002年の鍼灸界」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「30周年を振返って」 | 副会長 | 河合 雅人 |
「学会と師会」 | 副会長 | 田中 法一 |
「世界が認める鍼灸医療」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「仲間意識」 |
経理部長 |
河瀬 美之 |
「一挙手一投足」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「新任の挨拶」 |
研究部長 |
皆川 宗徳 |
「愛知地方会の30年とこれから」 |
広報部長 |
山田 耕 |
「本会の大発展を願う」 | 組織部長 | 鈴木 武志 |
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成13年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成13年度 講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 愛知地方会会員 | ||
財団法人東洋療法研修試験財団表彰状受賞者 愛知地方会会員 | ||
【医学博士号、鍼灸学博士号取得論文要旨】 | ||
モルモット小腸粘膜下層細動脈におけるアセチルコリンによるカルシウム反応 |
名古屋市立大学医学部第一生理学教室 | 福田 裕康 |
心拍出量および筋交感神経活動に及ぼす鍼通電刺激の影響 |
明治鍼灸大学大学院 | 黒野由利子 |
「研究班活動のご案内」 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
第21回(社)全日本鍼灸学会 中部ブロック学術集会 ご案内 | ||
平成14年度定例講習会 ご案内 |
「新しい臨床鍼灸医学理論の確立を望む」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「専門鍼灸医をめざして」 | 会 長 | 石神 龍代 |
「鍼灸界の「群雄割拠の時代」に備えて」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「二十一世紀に頑張ろう」 | 相談役 | 奥田 冨男 |
「意識改革」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「愛知地方会こそ」 | 副会長 | 河合 雅人 |
「愛知地方会のみなさんへ」 | 副会長 | 田中 法一 |
「リーダーの決断力」 |
総務部長 |
中村 弘典 |
「腰痛に対する鍼治療のEBMを確立しよう」 |
経理部長 |
河瀬 美之 |
「シックスセンス(sixth sense)」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「EBM構築に向けて」 |
研究部長 |
皆川 宗徳 |
「認定を取得してアピールしよう」 |
広報部長 |
山田 耕 |
「いま思うこと」 | 組織部長 | 鈴木 武志 |
【特集】EBM(Evidence-Based Medicine)とは | 名誉会長 | 黒野 保三 |
【トピックス】日本初「痛み学」寄附講座のオープニングセレモニーが開催 | ||
痛み学講座開講にあたって |
名古屋大学名誉教授 愛知医科大学医学部「痛み学」講座教授 顧問 |
熊澤 孝朗 |
第22回(社)全日本鍼灸学会東海支部学術集会開催のご案内 | ||
第21回(社)全日本鍼灸学会東海支部学術集会報告 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成14年度 表彰状受賞者 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成14年度 講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 愛知地方会会員 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
研究班活動のご案内 | ||
平成15年度定例講習会 ご案内 |
「知識・技術・人間性を磨くための自己投資をせよ」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「鍼灸医学の発展と会員の資質向上のために」 | 会 長 | 中村 弘典 |
「コメディカル連携の重要性」 | 顧 問 | 熊澤 孝朗 |
「2004年の新春に当たって」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「鍼灸師法の確立」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「言霊」 | 副会長 | 河合 雅人 |
「認定鍼灸師の確立」 | 副会長 | 田中 法一 |
「愛知地方会によせての抱負」 | 副会長 | 蟹江 勝 |
「ホームページを活用しよう」 |
総務部長 |
河瀬 美之 |
「躍進する愛知地方会」 |
経理部長 |
甲田 久士 |
「裃(かみしも)」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「臨床鍼灸研究の重要性」 |
研究部長 |
皆川 宗徳 |
「新しい愛知地方会に向けて」 |
広報部長 |
山田 耕 |
「組織の拡充に思う」 | 組織部長 | 鈴木 武志 |
第23回(社)全日本鍼灸学会東海支部学術集会開催のご案内 | ||
筒井眞先生旭日双光章受章 | ||
愛知地方会ホームページの紹介 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成15年度 講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 愛知地方会会員 | ||
研究班活動のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
新入会員紹介 | ||
平成16年度定例講習会 ご案内 |
「一人でも多くの鍼灸師を救え」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「国民のための鍼灸医学」 | 会 長 | 中村 弘典 |
「愛知地方会平成十七年度に際して」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「構造改革」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「リーダーになる4つの教え」 | 相談役 | 河合 雅人 |
「ご挨拶」 | 相談役 | 寳田 一男 |
「私の気持ち」 | 副会長 | 田中 法一 |
「鍼灸界と鍼灸師に一考を」 | 副会長 | 蟹江 勝 |
「(社)全日本鍼灸学会の役割」 |
総務部長 |
河瀬 美之 |
「自分を磨こう」 |
経理部長 |
甲田 久士 |
「ズレ」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「愛知地方会は研究の宝庫」 |
研究部長 |
皆川 宗徳 |
「共に勉強しましょう」 |
広報部長 |
山田 耕 |
「雑感」 | 組織部長 | 鈴木 武志 |
「鍼灸医学・医療に思うこと」 | 監 事 | 松本美富士 |
「この道一筋に」 | 監 事 | 筒井 眞 |
「常に医療人(鍼灸医師)としての自覚を持って」 | 監 事 | 石神 龍代 |
愛知地方会ホームページの紹介 | ||
第54回(社)全日本鍼灸学会学術大会開催のご案内 | ||
第24回(社)全日本鍼灸学会東海支部学術集会開催のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成16年度 講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 愛知地方会会員 | ||
研究班活動のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
新入会員紹介 | ||
平成17年度定例講習会 ご案内 |
「遭難する鍼灸界を救え」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「本物の医療を提供しよう」 | 会 長 | 中村 弘典 |
「(社)全日本鍼灸学会愛知地方会によせて」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「ご挨拶」 | 相談役 | 安達 和弘 |
「風潮に囚われないように」 | 相談役 | 河合 雅人 |
「良き医療人であれ」 | 相談役 | 寳田 一男 |
「私の思い」 | 副会長 | 田中 法一 |
「医療機関に広がる鍼灸」 | 副会長 | 蟹江 勝 |
「愛知地方会会員の更なる発展を目指して」 |
総務部長 |
河瀬 美之 |
「個人のレベルを上げよう」 |
経理部長 |
甲田 久士 |
「真実」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「愛知地方会は臨床鍼灸研究の宝庫」 |
研究部長 |
皆川 宗徳 |
「先行投資」 |
広報部長 |
山田 耕 |
「雑感」 | 組織部長 | 鈴木 武志 |
「「骨と関節の10年」と鍼灸医学」 | 監 事 | 松本美富士 |
「学びの習慣」 | 監 事 | 石神 龍代 |
渡仲三先生瑞宝中綬章受章祝賀会報告 | ||
第24回(社)全日本鍼灸学会東海支部学術集会報告 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成17年度 表彰状・講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 | ||
研究班活動のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
新入会員紹介 | ||
平成18年度定例講習会 ご案内 |
「医は仁術なり」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「鍼灸医師を目指して」 | 会 長 | 中村 弘典 |
「(社)全日本鍼灸学会愛知地方会に寄せて」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「医は仁術なり」 | 相談役 | 河合 雅人 |
「愛知地方会の底力」 | 副会長 | 田中 法一 |
「雑感 一隅を照らす」 | 副会長 | 蟹江 勝 |
「愛知地方会設立35周年の重さを再認識しよう」 |
総務部長 |
河瀬 美之 |
「現状をしっかり認識しよう」 |
経理部長 |
甲田 久士 |
「スタンドプレー」 |
教育部長 |
服部 輝男 |
「臨床鍼灸研究の重要性」 |
研究部長 |
皆川 宗徳 |
「心の幸せ」 |
広報部長 |
山田 耕 |
「鍼灸師界と鍼灸学会」 | 組織部長 | 鈴木 武志 |
「医療における格差」 | 監 事 | 松本美富士 |
「統合医療の中の鍼灸治療」 | 監 事 | 石神 龍代 |
第55回(社)全日本鍼灸学会学術大会(金沢大会)愛知地方会発表者リスト | ||
第56回(社)全日本鍼灸学会学術大会(岡山大会)のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成18年度 表彰状・講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 | ||
研究班活動のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
新入会員紹介 | ||
平成19年度定例講習会 ご案内 |
「未科学の鍼灸治療を先端医療へ」 |
名誉会長 |
黒野 保三 |
「鍼灸界の発展を願って」 | 会 長 | 中村 弘典 |
「(社)全日本鍼灸学会愛知地方会に寄せて」 | 顧 問 | 渡 仲三 |
「出版に寄せて」 | 相談役 | 河合 雅人 |
「鍼灸師の心得」 | 相談役 | 熊崎 勝馬 |
「光陰如箭」 | 相談役 | 寳田 一男 |
「地球は病んでいない!」 | 副会長 | 田中 法一 |
「こころ」 | 副会長 | 服部 輝男 |
「愛知地方会会員の資質向上のために」 |
総務部長 |
皆川 宗徳 |
「定例講習会に参加しよう」 |
経理部長 |
甲田 久士 |
「臨床鍼灸研究の方向性」 |
研究部長 |
皆川 宗徳 |
「医療人としての鍼灸師になろう」 |
広報部長 |
山田 耕 |
「雑感」 | 組織部長 | 鈴木 武志 |
「メタボ元年と鍼灸医学」 | 監 事 | 松本美富士 |
「医療としての鍼灸治療」 | 監 事 | 石神 龍代 |
第56回(社)全日本鍼灸学会学術大会(岡山大会)愛知地方会発表者リスト | ||
第25回(社)全日本鍼灸学会東海支部学術集会報告 | ||
(財)東洋医学研究財団設立30周年記念講演会 | ||
第57回(社)全日本鍼灸学会学術大会(京都大会)のご案内 | ||
第26回(社)全日本鍼灸学会東海支部学術集会開催のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会生涯教育制度 平成19年度 表彰状・講習証取得者 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会修了証書受賞者 | ||
研究班活動のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会愛知地方会 鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
新入会員紹介 | ||
平成20年度定例講習会 ご案内 |
一般社団法人 生体制御学会設立趣意書 |
|
|
一般社団法人生体制御学会 定款 | ||
一般社団法人 生体制御学会設立にあたって |
代表理事 |
黒野 保三 |
一般社団法人 生体制御学会発足にあたり |
代表理事 |
黒野 保三 |
記念創刊号に寄せて |
顧 問 |
西野 仁雄 |
一般社団法人 生体制御学会誕生に際して |
顧 問 |
船越 正也 |
統合医療から全人的医療へ |
顧 問 |
永田勝太郎 |
若い力を集結 | 相談役 | 寳田 一男 |
相談役挨拶 | 相談役 | 葛谷 正 |
一般社団法人 生体制御学会発足によせて | 相談役 | 兵藤 平 |
生体制御学会の設立おめでとうございます | 相談役 | 上田才政生 |
生体制御学会発足によせて | 相談役 | 皿袋 良直 |
新しい出発 | 相談役 | 河合 雅人 |
一般社団法人 生体制御学会設立によせて | 会 長 | 中村 弘典 |
な か ま |
副会長 |
服部 輝男 |
生体制御学会発足にあたって |
副会長 |
鈴木 武志 |
生体制御学会の設立にあたり先人の業績に学ぶ |
総務部長 |
皆川 宗徳 |
生体制御学会設立によせて |
経理部長 |
甲田 久士 |
輝かしい歴史と、新たな発展に向けて | 研究部長 | 井島 晴彦 |
一般社団法人 生体制御学会設立によせて | 広報部長 | 山田 耕 |
鍼灸医学の新たな学術団体の発足の意味するもの! | 監 事 | 松本美富士 |
生体制御学会への期待 | 監 事 | 鈴木 光 |
鍼灸医学の更なる発展を願う | 監 事 | 石神 龍代 |
一般社団法人生体制御学会 平成21年度役員 | ||
一般社団法人 生体制御学会設立記念公開講演・総会 | ||
一般社団法人 生体制御学会設立記念公開講演 | ||
設立総会次第 | ||
代表理事挨拶 | 代表理事 | 黒野 保三 |
一般社団法人 生体制御学会設立の経緯報告 | 会 長 | 中村 弘典 |
来 賓 挨 拶 | ||
(社)愛知県医師会会長 | 妹尾 淑郎 | |
名古屋市立大学理事長学長 | 西野 仁雄 | |
日本薬科大学医療教育センター長 教授 |
永田勝太郎 | |
中和医療専門学校校長 | 葛谷 正 | |
名古屋鍼灸学校校長 | 兵藤 平 | |
トライデントスポーツ 医療科学専門学校校長 |
上田才政生 | |
名古屋医専鍼灸学科学科長 | 皿袋 良直 | |
社団法人全日本鍼灸学会愛知地方会設立37周年史 | ||
社団法人全日本鍼灸学会愛知地方会設立37周年史発刊にあたって | ||
平成14年から平成20年までのあゆみ | ||
資 料 資料1 愛知地方会「37年のあゆみ」年表 資料2 愛知地方会会員数推移 資料3 愛知地方会歴代役員名簿 資料4 愛知地方会担当学術大会概要 資料5 愛知地方会担当中部ブロック学術集会概要 資料6 愛知地方会基礎医学講習会概要 資料7 愛知地方会生涯教育制度・東洋療法研修試験財団表彰状受賞者 資料8 愛知地方会研究部活動概要 資料9 「愛知地方会会報」概要 資料10 愛知地方会会員業績・学会発表リスト |
「(社)生体制御学会第25号発刊によせて」 |
(社)生体制御学名誉会長 |
黒野 保三 |
「鍼灸をめぐるエビデンス」 |
名古屋第二赤十字病院 救急・総合内科部長 |
野口 善令 |
「生活習慣の変化と疾病構造-明治・大正・昭和の軌跡」 |
名古屋大学名誉教授・ 愛知県がんセンター名誉総長 名古屋公衆医学研究所 |
青木 国雄 |
第59回(社)全日本鍼灸学会学術大会(大阪大会)のご案内 | ||
28回(社)生体制御学会 学術集会開催のご案内 | ||
(社)生体制御学会生涯教育制度 | ||
研究班活動のご案内 | ||
鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
新入会員紹介 | ||
平成22年度(社)生体制御学会定例講習会 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会 |
「(社)生体制御学会第26号発刊によせて」 |
(社)生体制御学会長 |
中村 弘典 |
ニュース | ||
「ダン中への鍼刺激は心拍数変動の心臓迷走神経成分を増加させるが、 中庭への刺激では増加しない」 |
東洋医学研究所 | 黒野 保三・他 |
投稿論文 |
||
心拍変動解析による鍼刺激に対する自律神経反応の評価」 |
東洋医学研究所グループ | 各務 壽紀・他 |
(社)生体制御学会第28回学術集会 |
||
「鍼灸刺激が脳内モノアミンに及ぼす影響-脳内報酬系を中心に-」 |
明治国際医療大学 臨床鍼灸学教室 准教授 |
福田 文彦 |
「生体調節機構としての酸化バランス防御系と鍼の効果」 |
(財)国際全人医療研究所 理事長 WHO(世界保健機構)心理学精神薬理学 教授 |
永田 勝太郎 |
第60回(社)全日本鍼灸学会学術大会(東京大会)のご案内 | ||
(社)全日本鍼灸学会第29回中部支部学術集会のご案内 | ||
(社)生体制御学会第29回学術集会開催のご案内 | ||
(社)生体制御学会生涯教育制度 | ||
研究班活動のご案内 | ||
鍼灸医学協会連絡委員会研究活動ご案内 | ||
新入会員紹介 | ||
平成23年度(社)生体制御学会定例講習会 | ||
愛知県鍼灸生涯研修会 |